病院から退院を迫られている場合などは、なかなか検討する時間も無いかもしれませんが、ある程度、時間に余裕がある場合でしたら、以下のような視点から検討されるのが良いと思います。
①利用される方のご自宅や、主に対応される方がお住まいの所からの距離がどうか。 笑楽日(わらび)は福井県坂井市丸岡町の「竹田」という自然豊かな場所に位置します。丸岡IC、福井北ICより15分の所に位置します。
②ご本人、ご家族が希望されるサービスへの対応、設備が整っているか。 笑楽日は、住宅型の有料老人ホーム(宿泊)とデイサービス(通所)を併設しております。入居されてからも、日中、デイサービスに通われる方々との交流や、専門職による様々なリハビリ、作業、行事などにより寝たきりになることを防いでいきます。また、『心身(しんしん)機能(きのう)活性(かっせい)運動(うんどう)療法(りょうほう)』という認知症の予防、改善プログラムの導入と、外出の機会や行事も多く行うことで気分転換にもなります。
③ひと月あたりの費用(総額)はどれくらいになるか。また、その費用の内訳。
介護度、利用形態などにより異なります。 笑楽日の場合、ひと月あたり 例① 要介護2の方がデイサービス(1日)を週3日利用される場合。⇒約21,450円 ※食事代、各加算(基本料、入浴加算、機能訓練加算、生活機能向上連携加算、中重度者ケア体制加算、科学的介護推進体制加算、栄養アセスメント加算、サービス提供体制強化加算Ⅱ、介護職員処遇改善加算)が含まれます。
例② 要介護2の方が有料老人ホームに入居される場合。⇒約158,000円 ※お部屋代、管理費、水道光熱費、洗濯代、サービス支援費、デイサービス利用料、食事代(3食分)が含まれます。
介護サービスは大きく訪問、通所、宿泊の三つに別れ、様々なご要望に合わせた多くのサービスや、施設が存在します。詳細は厚生労働省HPを参考になさってください。
④要介護、要支援者などどの範囲まで受入が可能か? 笑楽日では、要支援1~要介護5まで幅広い方を対象とさせて頂いております。また、介護予防・日常生活支援総合事業、自費でのサービスも行なっております。詳細はお問い合わせください。
⑤食事の対応がどの程度まで可能か。 笑楽日では、管理栄養士を中心に、味や栄養バランス、見た目にもこだわったお料理を提供しております。 普通食の他に、糖尿病食、腎臓食など幅広く対応しており、食事の形態も一口大、キザミ、極キザミ、ミキサーなど嚥下機能(ムセなどなくスムーズに飲み込めるか)に合わせたお食事をご用意させて頂いております。栄養が十分に摂れていない方は栄養補助食品などの対応も可能です。
⑥職員に元気があるか。 笑楽日は、職員が笑顔で働ける環境を作ることで、ご利用者や、そのご家族も笑顔になると考えます。技術面の勉強だけでなく、外部からのメンタルトレーナーによる指導など、幅広い分野で研修を行っております。また、ご利用者やご家族、地域の方たちと一緒に行事に参加をするなどコミュニケーションを大切にしています。
転倒の危険性が高くなった時。認知症と見られる症状が出始めた時。高齢者同士の世帯になる時。高齢者が独居になる時や、どちらかが入院された時。など様々ですが、ご本人が元気なうちから、ご自分で足を運んで色々と見て回り、ご本人とご家族で相談されて決められるのが良いと思います。ただ、お元気なうちはなかなかそういったところに意識が向かないと思いますので、周りで介護をされている方や、経験されている方のお話を聞かれるところから始められても良いと思います。笑楽日でも様々なご相談が出来ます。
要介護認定(要支援認定)が必要になります。
手順としまして、 ①まずは、対象者がお住まいの市区町村の窓口(包括支援センターなど)に相談に行きます。 ↓ ②調査員が訪問し、心身の状態の確認を行い、主治医に意見書を書いてもらいます。 ↓ ③調査結果、主治医の意見書を基に要介護度の判定が行われます。 ↓≪約1か月程度≫ ④検査結果により、要支援、要介護などが確定します。 担当のケアマネージャーが確定し、ご家族、ご本人からお話を聴いたうえで、サービス計画書を作成します。 ↓ ⑤介護サービス計画に基づき、サービスの利用開始となります。
詳細は厚生労働省HPを参考になさってください。
可能です。ただし、ケアマネージャーさんからの相談があり、そのケアマネージャーさんからも了解を得た場合に限ります。尚、費用については、介護、要支援など結果が出てから、遡って請求させて頂きます。詳細はお問い合わせください。
入院されていて、退院が迫っている場合など、早急に施設を探される場合もあるかと思います。ご本人の状態にもよりますが、こちらで対応が可能な方で、居室に空きがある場合でしたら可能です。
詳細はお問い合わせください。
身元引受人、保証人が必要になります。ただ、どうしてもそういった方がいらっしゃらない場合は、『成年後見人』を立てて頂けると、状況に応じて対応させて頂きますので、ご相談ください。
チェックポイントは様々あります。
①清潔感があるか。気持ちよく暮らせる環境になっているか。 笑楽日では、感染予防のため、毎日一部屋ずつ居室の消毒を行っております。また、ご利用者が触れる箇所についても、毎日消毒を行うことで清潔を維持しています。 また、スタッフの服装も、施設っぽくならないよう、ジャージなどは禁止とし、清潔感のある服装を徹底しています。
②スタッフの質。教育がしっかりされているか。 笑楽日では、毎朝、朝礼時に、理念の唱和、職員の体調確認、目標確認などを行い、全員の意識の統一を図っています。
スローガン ~自然と笑顔になれる場所~【今日もニッコリ】
基本理念 1.私たちは、常にお客様、スタッフ、地域が継続的に笑顔で過ごせるケアを目指します。 2.私たちは、利用者さまの心身の能力維持、向上を常に考えた行動をします。 3.私たちは、お客様が、常に安心して利用出来るよう、笑顔と思いやりを持って接します。 4.私たちは、常に相手の立場に立って、気持ちに寄り添う行動をします。 5.私たちは、常に前向き、且つ、協力的な態度でスタッフ同士接します。 6.私たちは、目の前の出来事を自分事と捉え、積極的に行動します。
また、技術面以外でも様々な研修を定期的に行っており、女性活躍推進、働き方改革にも力を入れ、施設長を始め、中間職が学び、共有し会社全体で取り組んでいます。更に、外部より、メンタルトレーナーの指導を受けながら、モチベーション維持、向上を図りながら、職員同士の思いやりを重視しています。技術面においては、ケアの統一を図るため、定期的な勉強会、ショートカンファレンス(ご利用者の課題に合わせた対策会議)などを、全員が参加できるよう、時間帯を分けて行っています。
③医療やリハビリの体制 生活する上で、定期的な受診や、急変時の対応、リハビリ等が必要になってきます。 医療機関について 笑楽日では、町内外の医療機関(神経内科、内科、歯科、皮膚科など)と提携しています。医療機関によっては、定期的な往診にお連れすることも可能です。また、入居者を対象に、内科、泌尿器科、皮膚科の先生が定期的に往診に来てくれます。看護師も、日中は常駐していて、夜間も急変時には看護師が駆け付ける体制をとっています。
リハビリについて 笑楽日では、理学療法士(PT)2名、作業療法士(OT)1名を常勤で配置しており、理学療法士による大きな動作(立つ、座る、歩くなど)の訓練と、作業療法士による細かい動作(字を書く、掴む、箸を持つなど)の訓練、両方を行うことでご自宅で安心して過ごせる環境作りに力を入れています。主に、『①リハビリマシンを用いた運動、②認知症の方のリハビリ、③日常生活動作訓練』の3つを軸に、さまざまな症状の方へのリハビリを行っています。また、ご自分で歩けない方でも、状態に合わせ、椅子に移らせて頂き、座位の姿勢を整えることで、ご自分で食事をする能力の維持、向上、更には拘縮(体が固まって関節などを伸ばしにくい状態)予防にもつなげています。介護の方でも、残存機能(本人の持っている能力)を活かせるようなかかわり方を徹底して行うことで、能力の維持、向上につなげています。また、運動履歴が管理でき、力の入らない方でも可動域の訓練が可能なリハビリマシンや、認知症の予防、改善プログラム(心身(しんしん)機能(きのう)活性(かっせい)運動(うんどう)療(りょう)法)にも取り組んでいます。※予防と改善 更に、シアタールーム、カラオケルーム、檜葉の木のお風呂など様々な設備を揃えています。
④レクリエーション、行事など内容 笑楽日では、自然を生かしたレクリエーション、リハビリを重視しています。屋外に出る機会を増やし、心身機能の維持、向上につなげています。また、ご利用者さんによっては、畑づくり、調理手伝い、掃除手伝い、レクリエーションの道具作成など役割を持って、負担の無い範囲で行っていただいております。更に、年に1回の笑楽日祭(秋祭り)・運動会を職員、ご利用者、ご家族が一緒になって行い、コミュニケーションの機会を設けています。※現在、ご家族参加型の行事につきましてはリモートで行っています。
⑤敷金、礼金の有無。ひと月あたりの利用総額。契約内容など 笑楽日は、敷金、礼金など、ご利用前の費用については一切頂いておりません。金額は、介護度、利用回数、利用形態などにより異なります。
例① 要介護2の方がデイサービス(1日)を週3日利用される場合。⇒約21,450円(1割負担の方の場合) ※食事代、基本料、各加算が含まれます。
例② 要介護2の方が有料老人ホームに入居される場合。⇒約158,000円 ※お部屋代、管理費、水道光熱費、洗濯代、サービス支援費、デイサービス利用料、食事代(3食分)が含まれます。
詳細はお問い合わせください。



